なんかいウェブ研究所

【南海電鉄】泉北高速鉄道合併後の泉北線と新塗装の 12000 系泉北ライナーを撮る

2025.9.7、南海電鉄 泉北線を撮りに行きました。

泉北高速鉄道は 2025.4.1 に南海に合併され南海泉北線となりました。

泉北合併後 私はちゃんとした泉北線の鉄道写真を撮っていなかったので、しっかりと撮ってきました。

今回は乗車録もありますが、泉北合併前と合併後の違いの比較もしようと思います。

南海バス 泉大津駅前→和泉中央駅前

泉大津市公式キャラクター おづみん 南海バス
おづみん×南海バス (2025 年 3 月)

南海本線 泉大津駅(大阪府泉大津市)に来ました。

駅前のバス乗り場には裁縫道具を持つキャラクター(?)の像があります。

これは泉大津市の公式キャラクター「おづみん」で、「大阪府泉大津市の毛布工場で生まれた羊の妖精だよ@^^@」とのこと。

ここから南海バスで和泉中央駅前まで行きます。

全て和泉府中駅前経由ですが、和泉府中駅前~和泉中央駅前 間は山の下の集落を通る 寺田経由・坂本経由、山の上に造成されたニュータウンを通る弥生町一丁目経由の 3 ルートあります。

当日は坂本経由の路線を利用しました。

南海泉北線 和泉中央駅

南海 和泉中央駅

30 ~ 40 分程かけて和泉中央駅前(南海泉北線 和泉中央駅)に着きました。

走行距離の割に時間掛かるなと思いましたが、和泉府中駅前のロータリーに入ったり、他にもあちこちバス停で止まったりするからでしょうか。

泉北合併から何ヶ月も経ちますが「南海 和泉中央駅」の看板はまだ見慣れないです。

和泉中央駅で泉北合併前後の比較

泉北高速鉄道の駅ではかつて会社独自仕様のサインシステム(案内表示)が使われていましたが、泉北合併間近に丸ごと南海仕様に交換されました。

「泉北高速鉄道」の文字を「南海」に差し替えるだけかなと思っていたので驚きました。

駅舎の看板

泉北高速鉄道 和泉中央駅 看板 駅舎
泉北合併前 (2025 年 3 月)
南海 和泉中央駅 看板 駅舎
泉北合併後 (2025 年 9 月)

泉北高速鉄道 和泉中央駅」の看板が「南海 和泉中央駅」に交換され、泉北高速鉄道のロゴも外されました。

駅の出入口

泉北高速鉄道 和泉中央駅 看板
泉北合併前 (2025 年 3 月)
南海 和泉中央駅 看板
泉北合併後 (2025 年 9 月)

こちらの看板もやはり南海仕様に変わっています。

切符売場

泉北高速鉄道 和泉中央駅 運賃表
泉北合併前 (2025 年 3 月)
南海 和泉中央駅 運賃表
泉北合併後 (2025 年 9 月)

泉北合併で運賃が値下げされたのに合わせて、運賃表も南海仕様になりました。

また、写真は撮っていませんが、駅名標も例外なく南海仕様になっています。

新塗装の泉北ライナーなど泉北線の電車を撮る

和泉中央駅 ホーム 先端

和泉中央駅を出て歩きます。

途中で和泉中央駅のホームが少し見えました。

そして、光明池~和泉中央 間の泉北線を俯瞰できる場所へ。

阪和自動車道や泉北ニュータウンのマンション街と電車を入れる構図で撮ります。

7020 系 阪和自動車道 泉北ニュータウン
7020 系
9300 系 阪和自動車道 泉北ニュータウン
9300 系

車両が影落ちしてしまっていますが、泉北ライナーのダイヤ上仕方ないと私は割切りました。

15 時台後半頃、12000 系 12021F (旧 泉北 12000 系) が光明池車庫から和泉中央駅に回送されました。よって当日この車両が特急泉北ライナーの運用に充てられます。

12000 系 12021F 阪和自動車道 泉北ニュータウン
12000 系 12021F

和泉中央駅を出た泉北ライナーの 12021F を無事撮影できました

12021F は 2024 年に車両の塗装変更が行われ、以前の金色ベースを踏襲しつつデザインが一新されました。

旧塗装の 12021F の写真がこちらの記事にあります。

泉北高速鉄道せんぼくトレインフェスタ 2023 光明池車庫にて
5000 系 5503F 鉄道むすめラッピング 阪和自動車道 泉北ニュータウン 坂道
5000 系 5503F 鉄道むすめラッピング

場所を少し移動して、違う角度から同じ景色を撮ります。こちらはちょうど順光でした。

5000 系 5503F の鉄道むすめラッピングが来ました。泉北合併後もこのラッピングは継続されていますね (2025 年 10 月現在)。

和泉中央駅へ戻る

和泉中央駅 アイドルグループ ダンス

和泉中央駅に戻ると音楽が聞こえてきたので、見に行くと 3 人組のアイドルグループ(?)がダンスしていました。

アイドルオタク(?)らしき人もいましたが、私はアイドルグループのことは専門外でよく分からず。

南海バス 和泉中央駅前→泉大津駅前

帰りは、行きと同じ南海バスの坂本経由のルートで泉大津駅前に戻りました。

最後に南海本線を撮る

アルザ泉大津 モニュメント 南海本線 8300 系
8300 系 泉大津~高石

最後に南海本線の写真を撮って終わりにします。

泉大津駅前のショッピングモール「アルザ泉大津」の中から無理矢理、南海本線の電車を撮ってみました。

さあ、上の写真のどこに電車が写っているでしょーーか! 見つけられるかな?

当記事のカテゴリー

コメント (0 件)