なんかいウェブ研究所

朝日・5 私鉄リレーウォーク 第 5 回 近鉄 古市古墳群 2019 年度

関西私鉄主催、新聞社後援のウォーキングイベントの1つである、朝日・5私鉄リレーウォーク 第5回 近鉄に参加しました。近鉄 道明寺駅から古墳や寺院などを巡って近鉄 駒ヶ谷駅までの13kmを歩くウォーキングでした。

記事の公開が少し遅くなってしまいましたが、今回は今までで一番長ーーーい内容です。

イベント情報はこちらです。

駅からはじまる 朝日・五私鉄 リレーウォーク

スタート地点へ向かう

スタート地点は道明寺駅横の府営石川河川公園で、受付は9:30~10:30となっていました。

同時に通り道で鉄道写真も撮影しました。以下の鉄道写真は全て通り道で撮影したものです。

JR西日本 201系
JR西日本201系

南海電鉄新今宮駅からJR大和路線で柏原駅へ向かいました。阪和線や環状線の国鉄車は引退しましたが、ここはまだ国鉄車が現役なんですね。

近鉄6432系

柏原駅からワンマン運転の近鉄道明寺線で道明寺駅に向かいました。車両は近鉄6432系ですかね。 近鉄は車両形式が細かく分かれていてややこしいですね。

道明寺駅

道明寺駅です。

府営石川河川公園

道明寺駅から少しあるいてスタート地点の府営石川河川公園に到着しました。

朝日・5私鉄リレーウォーク 第5回 近鉄 古市古墳群 ルートマップ

配布されたルートマップです。

ウォーキング開始&通った場所の紹介

午前10:30頃、出発しました。

では通った場所を順に紹介していきます。

天神通り商店街

天神通り商店街です。

道明寺天満宮

道明寺天満宮です。

鍋塚古墳

鍋塚古墳です。円形ドーム型の小さい古墳です。

古墳の上からの眺めです。古墳に登ることができます。手前に近鉄土師ノ里駅が見えます。

仲姫命陵古墳

仲姫命陵古墳なかつひめのみことりょうこふんです。古墳は下から見るとただの山や森にしか見えないですね。

古室山古墳

古室山古墳こむろやまこふんです。上に登れるようになっています。

古墳の入口に解説 (?) の張り紙が貼ってありました。

紙が劣化していないので今回のウォーキング主催者が張ったんでしょうか (?)

インスタバエ (蝿)。

この張り紙がなんか色々気になりますが、放っておいて古墳に登ります。

古墳の上からの眺めです。右側に近鉄南大阪線、左側に西名阪自動車道が見えます。

大鳥塚古墳

大鳥塚古墳です。なぜか配布されたマップに載っていませんでした。

応神天皇陵古墳おうじんてんのうりょうこふんです。画像は入り口です。

応神天皇陵古墳

中には鳥居があります。大きい古墳には鳥居と石の柵があるようです。

アイセル シュラ ホール

正午頃、アイセル シュラ ホール(藤井寺市立生涯学習センター)で休憩しました。ものすごく目立つ「船」のデザインですね。

藤井寺駅 アーケード

近鉄藤井寺駅前のアーケードです。

葛井寺

葛井寺ふじいでらです。

仲哀天皇陵古墳

仲哀天皇陵古墳ちゅうあいてんのうりょうこふんです。

峯ヶ塚古墳

峯ヶ塚古墳みねがづかこふんです。

清寧天皇陵古墳

清寧天皇陵古墳せいねいてんのうりょうこふんです。

白鳥陵古墳

白鳥陵古墳はくちょうりょうこふんです。

途中にはかなり狭い道もありました。

誉田八幡宮

誉田八幡宮こんだはちまんぐうです。画像にルートマップが映り込んでしまいました。

15:10頃、ゴール地点の駒ヶ谷駅西側公園に到着しました。

帰り道&遅くなった昼ご飯

近鉄6020系
近鉄6020系

帰りは近鉄南大阪線の駒ヶ谷駅から藤井寺駅に行きました。

藤井寺駅前
藤井寺駅前

藤井寺駅前のすき家で牛丼を注文しました。昼ご飯を後回しにしてしまったので、この時点で16:00でした。

藤井寺駅から大阪阿部野橋駅へ向かい、そこから大阪メトロ御堂筋線でなんば駅に向かいました。

南海6200系
南海電鉄6200系

そして、なんば駅から南海電鉄で帰宅しました。

ああ この記事を書くだけで疲れました.........。

当記事のカテゴリー

コメント (0件)