
Google でウェブ検索をしていたら、何と、検索結果にYahoo 知恵袋の偽サイトを発見しました。
JAPAN 知恵袋?


見た目はYahoo知恵袋にそっくりですが、名前が「JAPAN 知恵袋」になっており、質問の補足でソフトのダウンロードに誘導しています。
タイトルが意味をなさない単語の羅列であり、ドメインが「levelkutuzovskiy.ru」である(本物は「yahoo.co.jp」)ため、明らかに知恵袋の偽サイトです。です。
偽知恵袋のドメインはこれに限らず無数に存在します。
騙されないように。
知恵袋の質問ページを丸ごとコピーして、文章、サイト名、ユーザー名などを差し替えて同様のページを大量に自動生成しているものと思われます。
それにしても、誰がこんな滑稽なダウンロード誘導サイトを考えたのでしょうね。広告収入目的でしょうけど。
「ダウンロード」からどこに誘導されるのか

「ダウンロード」をクリックすると、得体の知れない海外サイトのログイン画面に飛ばされました。
ですが、ページ内のどのリンクをクリックしても全く同じページに飛びます。造りが雑すぎますね。

適当なメールアドレス(abcde@example.com)とパスワードを入力して登録ボタンを押すと、名前、住所、クレジットカード番号などの個人情報の入力を求めてきました。
恐らく有料のウェブサービスに契約させてお金を引き落とそうとしているのでしょう。
詐欺サイトの可能性もあり、入力すれば個人情報が騙し取られるかもしれません。
なので、このような得体の知れないサイトに個人情報を入力してはいけないです。
質問サイトの偽サイトを避けるには

問題のJAPAN知恵袋はGoogleなどのウェブ検索結果に出現します。
JAPAN知恵袋はタイトルが意味を成さない単語の羅列になっているという特徴があります。
私の経験上、単語の羅列タイトルはほとんどがスパムページです。
単語の羅列タイトルは JAPAN 知恵袋に限りませんが、他サイトの画像や文章などをコピーして並べ、詐欺サイトへ誘導するページばかりです。
つまり、単語の羅列タイトルをクリックしなければ、JAPAN 知恵袋のように質問サイトを装った偽サイトは殆ど避けられると考えています。
質問サイトを装った偽サイトは他にも


質問サイトを装った偽サイトは JAPAN 知恵袋だけではありません。
教えて!Gooの偽サイトや、英語の質問サイトを装った偽サイトを発見しました。
どちらもJAPAN知恵袋と同様に質問サイトに見せかけてダウンロードへ誘導する点が共通しています。
教えて!Gooの偽サイトはJAPAN知恵袋と仕様が共通です。
英語の偽サイトは画面全体がリンクになっており、やはりJAPAN知恵袋と同様の海外のログインページに飛ばされます。
一方で、この英語の質問の偽サイトはサイトの広告から誘導されます。
どうやら複数種類の質問サイトを装った偽サイトが作られているようです。
さらに、再読み込みする度にJAPAN知恵袋になったり偽教えてGooになったりと画面がランダムに変わります。
おまけ
このJAPAN知恵袋が雑であまりに手抜きな設計であることをお見せしましょう。

URLの先頭には質問タイトルが表示されています。
これを書き換えたURLにアクセスすると、書き換えた文字列がそのまま質問タイトルに表示されます。
URLの先頭を「これは知恵袋の偽サイトです」に書き換えてアクセスすると、質問タイトルが見事に「これは知恵袋の偽サイトです」になってしまいました。