NoxPlayer のランチャー変更 & 広告消去で普通の Android 端末にする方法

デフォルトのホーム画面

Nox Player」は「Nox Limited」という中国特別行政区香港の会社が開発している無料の Android エミュレーターです。

このエミュレーターには広告があり、ホーム画面の下にアプリのダウンロードリンクを表示する形で表示されます

ホーム画面が Nox の独自仕様になっていますが、普通の Android 端末と同じ仕様に変えることができます。

以下の方法でできるので解説します。

この方法では無料で広告が全て消せます

注意点ですが、これは Nox Player 側が想定していない非正規の方法であり、今後の仕様変更によりできなくなる可能性があります。

あと、解説はAndroid9を例にしているので、Android7、Android5では操作が一部異なる場合があります。

1. 画面最下部に「戻る」「ホーム」「タブ」のボタンを表示する

デフォルトのホーム画面

まず、ホーム画面の右上の歯車マークをクリックして下さい

画面設定

すると設定画面が表示されますので、「画面設定」をクリックして「下側仮想キー」にチェックを入れて下さい。

ホーム画面 下側仮想キー

これで、エミュレーターの画面の最下部に「戻る」「ホーム」「タブ」のボタンが表示されます。

2. Google Playを起動する

アプリの広告

次に、エミュレーターの画面の下部にあるアプリの広告をどれでも構いませんのでクリックして下さい。

実際は別にNoxアプリストアを起動して適当にアプリアイコンをクリックしても構いませんが。

アプリダウンロード画面

Google Playが起動し、ゲームアプリのダウンロード画面が表示されます。

「ログイン」ボタンが表示された場合は、Googleアカウントで必ずログインして下さい。

ですが、表示されたゲームアプリはダウンロードせず、左上の「」をクリックして下さい。

Google Play ホーム画面

これでGoogle Playのホーム画面に辿たどり着きます。

3. ホームアプリをダウンロードする

ランチャー<3

Google Playから任意のホームアプリをダウンロードして下さい。

Google Playの検索欄にアプリの名前を入力して検索すると最上位に表示されるはずです。

ホームアプリの例として

などがあります。

個人的には設定が簡単な「ランチャー<3」をお勧めします。

そして、そのホームアプリを起動して下さい。

4. ホームアプリの設定を変更する

ホームアプリを起動すると、ホーム画面が変わるはずです。

以降は「ランチャー<3」をダウンロードした場合の例となります。

Nova Lancherなど他のホームアプリをダウンロードする場合はそのアプリの設定手順をご自身で検索して下さい。

Nova Launcherの使い方!Androidホーム画面を設定しよう

ランチャー<3 初期画面

「ランチャー<3」を起動すると画像のようにホーム画面が変わります。

「ようこそ」と表示されますので「OK」を押します。

ランチャー<3 編集

次に、ホーム画面の何もない所を長押しして下さい。

そして「設定」ボタンをクリックして下さい。

ランチャー<3 設定

ホーム画面の回転を許可」と「Hide Quick Search」をオンにします。

「ホーム画面の回転を許可」の設定が変更できない場合は、右側のサイドバーにある画面回転ボタンで何度か押してみて下さい。

ホームアプリを選択

「ホーム」ボタンを押すと「ホームアプリを選択」と表示されます。

ここで「Lancher<3」→「常時」と順にクリックします。

これでホームアプリの変更は完了です。

5. ブラウザアプリをダウンロードする

Google Chrome

任意のブラウザアプリ(ウェブサイトを表示するアプリ)をダウンロードします。

例としては

などがあります。

個人的には「Google Chrome」をお勧めします。

6. キーボードアプリをダウンロードする(任意)

Gboard ダウンロード

キーボードアプリは不要ですが、スマホ式のキーボードで入力をしたいのであればダウンロードして下さい。

キーボードアプリは個人的には「Gboard」をお勧めします。

7. キーボードアプリの設定を行う(任意)

ダウンロードしたキーボードアプリを起動して下さい。

以降は「Gboard」をダウンロードした場合の例となります。

他のキーボードアプリの場合は表示された指示に従って設定して下さい。

Gboard ステップ1

設定で有効にする」をクリックします。

Gboardをオンにする

「Gboard」をオンにします。

Gboardへのアクセス許可

「すべての入力内容の収集をアプリ (Gboard) に許可することになります。」と表示されますが、「OK」をクリックします。

Gboard ステップ2

入力方法を選択する」をクリックします。

この後、「ステップ3」が表示される場合があります。

その場合は指示に従って下さい。

Gboard 設定が完了しました

最後に「設定が完了しました」と表示されますので、「完了」をクリックします。

これでGboardの設定は完了です。

これでエミュレーターの画面内にキーボードが表示されるようになります。

8. 壁紙を変更する(任意)

この時点では壁紙はNox側が用意したデフォルト画像のままです。

他の画像に変えたいのであれば、壁紙にしたい画像を「ブラウザアプリをダウンロードする」のブラウザでネット上で検索するなりして、エミュレーター内に保存しておいて下さい。

この説明ではAndroidOSのデフォルト壁紙をダウンロードして、それに変更しました。

壁紙を変更するには、まずホーム画面の何もない所を長押しします。

壁紙」をクリックします。

ランチャー>3 壁紙設定

マイフォト」をクリックして壁紙に設定したい画像を選択し、「壁紙に設定」をクリックします。

壁紙の画像を変えたい場所を選んで下さい。

「ホーム画面」か「ロック画面」かその両方を選択できます。

これで壁紙の変更は完了です。

9. Nox のデフォルトのランチャーとブラウザを無効化する

これでほぼ普通のAndroid端末の仕様に近づき、広告を全て消せました。

しかし、エミュレーターを再起動するとホームアプリがNoxのデフォルトのランチャーに戻される場合があります。

また、リンクを開いた時にNoxのデフォルトのブラウザが起動するのを防ぐことも考慮して、Noxのデフォルトのランチャーとブラウザを無効にすることをお勧めします。

無効にする場合の手順を解説します。

NoxPlayer Root起動

エミュレーターの右上の歯車ボタンをクリックすると、NoxPlayerの設定画面が表示されます。

基本設定」をクリックして、「Root起動」にチェックを入れて下さい。

NoxPlayer 再起動

「設定を保存」をクリックすると再起動を求められるので、再起動します。

再起動後、以下の手順に従って進んで下さい。

ホーム画面の六点ボタンをクリックするとアプリ一覧が表示されます。

この中に「Amaze」というアプリがあるので起動して下さい。

Amazeがスーパーユーザーアクセスをリクエストしています。

Amazeがスーパーユーザーアクセスをリクエストしています。」と表示されるので「1回のみ」を選択し「許可」をクリックします。

Amaze 端末内の写真、メディア、ファイルへのアクセスを許可しますか?

端末内の写真、メディア、ファイルへのアクセスを許可しますか?」と表示されるので「許可」をクリックします。

画面内の左上の「」ボタンをクリックして、サイドバーの「/  ルート」をクリックします。

Amaze ルート

system」をクリックして、そのファイルを開きます。

Browser.apk 名前を変更 をクリック

system」→「app」→「Browser」と順に内部のファイルを開いていきます。

Browser.apk」の三点マークをクリックして「名前を変更」をクリックします。

Browser.apk 名前を変更 完了

ファイル名の後ろに「.」を入れて、その後ろに適当なアルファベットの文字列を追加し「Browser.apk.abc」のようにします。

そして「完了」→「保存」と順にクリックします。

説明では「.abc」にしていますが、「.aiueo」とか「.xxx」でも何でも構いません。

Nox ランチャー ファイル名変更

次に「system」→「app」→「Lancher」と順にファイルを開きます。

同様に「lancher_......_en_signed.apk」の名前を「lancher_......_en_signed.apk.abc」のように変更します。

NoxPlayer root解除

右上の歯車マークをクリックして「システム設定」を開き、「root起動」のチェックを外して、「設定を保存」をクリックします。

再起動を求められるので再起動します。

これでNoxのデフォルトのランチャーとブラウザを無効化できました。

これで全ての設定が完了し、普通のAndroid端末とほぼ同じ仕様になります。

横画面
縦画面

最後にホーム画面のアプリやウィジェットを並べ替えてみました。

全画面表示にすれば、もはや普通のAndroidタブレットと見分けがつかないでしょう。

ただし、NoxPlayerをアップデートすると、「Nox のデフォルトのランチャーとブラウザを無効化する」で行った設定がリセットされてしまいます。

なのでアップデートの度にその手順を行う必要があります。

コメント (0件)